
Pico-UTM 100 Sセキュリティ対策
ネットワークセキュリティ対策が必要な理由
1
									増え続けるサイバー攻撃
海外からの不正アクセスが増加傾向。
- サイバー攻撃可視化表示
- 
									  出典:Atlas(https://www.nicter.jp/atlas) 
2
									被害が甚大
復旧には時間と費用がかかります。
3
									改正個人情報保護法施行
2022年4月より罰則等が厳しく改正。
- 
									1報告義務努力⇒義務
- 
									2報告先個情委⇒個情委+本人
- 
									3違反時の罰金最大50万円⇒最大1億円
UTMとは?
Unified Threat Managemant
統合脅威管理

- 大切なデータを守ります。
- 個人情報/企業情報/顧客情報/クレジットカード情報/ 銀行口座情報/機密情報 など
- ネットワーク接続機器を守ります。
- POSレジ/監視カメラ/プリンター/パソコン/タブレット/ スマートフォン/サーバー/IoTデバイス など
Pico-UTM 100 S の特徴と強み
- 1らくらく設置!かんたん管理!
- 
								つないだ瞬間からすぐ働いて守るプラグアンドプレイ。
 簡単に設置・設定できます。
 操作・脅威ログ確認も簡単で、
 管理者不要。 
- 2業界最速クラスの処理速度
- 脅威に対する処理速度:スループット 700Mbpsで通信スピードが落ちません。
- 3特許DPIエンジン搭載で検知率99%
- シスコシステムズ、IBM、NEC等、大手企業に技術供与しているLIONIC社の特許DPIエンジン搭載で検知率が99%と非常に高いUTMです。
- 4常に最新のセキュリティ
- 
								自動的に本体のウイルス定義ファイルをアップデートし最新の状態を保ちます。
 またクラウド連携のスキャンに使用するデータは常時更新されますので常に優れたセキュリティ機能を提供します。
- 5コンパクトでも非常に強力な機能搭載
- アンチウイルス、マルウェアサイト防止、不正侵入防止をはじめ、複数の強力なセキュリティ機能を手のひらサイズにまとめたUTMは135gと軽量でどこにでも設置可能!
- 6低コストだがLAN全体を防御できるUTM
- PCやタブレットなどはもちろん、プリンターや監視カメラなどのIoT機器も含んだネットワーク全体を1台で守ります。端末ごとの対策と比べ、導入や運用コストを大幅にコストダウンできるハイブリットなUTMです。
製造メーカーLIONIC の実績
LIONIC社はディープパケット検査ソリューションの世界的なプロバイダーです。
- セキュリティ
- 関連特許13取得/主要特許5取得
技術提供先企業
 
						Pico-UTM 100 S の納入実績
台湾
累計21万台
- 中華資安(中華電信)
- 中保無限+(Secom)
- 雅瑪多ヤマト台湾
- 
										大學光學
 Universal Vision Biotechnology
Pico-UTM 100 S のご利用シーン
- 
								- 病院
- 
										  設置事例/つしまクリニック 
 
- 
								- ホテル
- 
										  設置事例/HOTEL TRAD 
 
- 
								- 防犯機器取り扱い店
- 
										  設置事例/株式会社 池田通信機 
 
- 
								- EC事業者
- 
										  設置事例/株式会社 アキバ流通 
 
設置例
							 
						Pico-UTM 100 S の仕様
 
								 
							| 製品名 | |
|---|---|
| Pico-UTM 100 S | |
| ハードウェア | |
| CPU | クアルコムIPQ4018、ARMv7コア4個、716MHz | 
| RAM | 256MB | 
| Flash | 512MB | 
| インターフェース | |
| ギガビットイーサネットWAN×1ポート、ギガビットイーサネットLAN×1ポート | |
| ネットワーク確認方法 | |
| ブリッジモー/ルータモード | |
| アップデート等の処理 | |
| クラウドから実行 | |
| 接続デバイス数 | |
| 接続台数制限無し (実用20台~50台) | |
| セキュリティ性能 | |
| スループット | 700Mbps | 
| アンチウイルス、マルウェアサイト防止、不正侵入防止、ファイアウォール、例外サイト | |
| 必要な電力 | |
| ユニバーサルスイッチング電源アダプタ100-240VAC IN、12V DC | |
| 信頼性 | |
| 作動温度 | 0-40oC (32-104oF) | 
| MTBF (時間) | 2,041,392 | 
| 寸法(W×H×D)・重量 | |
| W 116 × H 25 × D 91 (mm)・135g | |
| 届出・認証・登録 | |
| PSE・事業法技術基準適合認証・JANコード:4573510060513 | |
設置方法
							 
							かんたん3ステップ プラグ&プレイ
ルーターの直後に接続するだけですぐに守り始める
Pico-UTM 100 S と他社UTMとの比較
| Pico-UTM 100 S | A社 | B社 | C社 | |
|---|---|---|---|---|
| 接続可能台数 | 1回線1つ 台数制限なし | 50~100台 以下 | 25台まで | 10台まで | 
| 対象ユーザー | 大手企業 中小企業 SOHO | 中小企業 | 大手企業 | SOHO 小規模事業者 | 
| 処理速度 | 約700Mbps | 180Mbps | 約700Mbps | 62Mbps | 
| 本体価格 | コスパ抜群 | 高い | 高い | 普通 | 
| 保守ライセンス料 | オープン価格 | 約64,000円 | 約72,000円 | 約30,000円 | 
スクロールできます→
他セキュリティ対策との比較
| UTM | ファイアウォール | アンチウイルスソフト | 社員教育 | |
|---|---|---|---|---|
| セキュリティ対象 | ネットワーク 全体 | ネットワーク | 各デバイス | 個人レベルに依存 | 
| 防御範囲 | ネットワーク攻撃 不正アクセス ウイルス 脆弱性を悪用した攻撃 | ネットワーク攻撃 | 悪意のあるwebサイト ウイルスメール スパムメール | パスワード漏洩 データ管理 | 
| 特徴 | 1台でネットワークに接続されるデバイスを保護 | ネットワークを保護できるが防御範囲が限定 | 各デバイスごとにインストールとアップデートが必要 | 定期的な教育が必要 | 
| 手間 | ◎ | ○ | ○ | △ | 
スクロールできます→
常時チェック可能な管理画面
簡単な操作画面で動作状況をいつでも監視


 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
							 
								 
								